CORPORATE TOP CONTACT

子どものシアワセ空間

SOU 建築設計室 子ども施設特設サイト

STORIES

COLUMN
【子ども施設NOW】
どんな園が求められる?
選ばれる保育園・幼稚園になるために差別化を
2021.01.29

INDEX

待機児童が多く、保育園に入りたくても入れない人がいる一方で、少子化の影響から園児がどんどん減っている園もあります。これからさらに子どもが減っていく可能性がある中で、選ばれる保育園や幼稚園になるためにはどのようなことが求められるのでしょうか。
今回は、施設の環境や教育方針など、保護者から選ばれる園になるために必要なことについて考えていきます。

園の方針を設計で実現させるには

選ばれる園であるためには、どのような環境や方針で保育を行っていきたいかを熟慮し、その希望を設計の段階で実現させることが大切です。
設計を考えるときに園の方針を組み込むためのポイントを子ども目線、保護者目線で見ていきましょう。

  • 子ども目線で考える設計のポイント
    保育園や幼稚園は、子どもにとって第2の生活の場です。毎日通うからこそ楽しく遊べて、健やかに過ごせる環境、そして子どもたちが飽きない工夫を施すことが大切です。
    例えば、園の方針が「のびのびと遊びながら、自分で工夫して考えられる子を育てる」というものであれば、体をいっぱい動かしながら、他のお友達のことを観察し、自分もこうしてみようと工夫させるような設計にする必要があります。
    室内全体を屋内遊具施設のような開放的でポップな色使いをした広々とした空間にすることで、想像力が働きみんながそれぞれ楽しく考えながら遊ぶことができます。
    また、園の方針が「子どものころから本に触れ、語彙力や想像力を伸ばす」というものであれば、本を読むことはワクワクして楽しいことだと子どもたちに感じてもらえる設計である必要があります。例えば、テーマが森のなかの楽しい図書館といったイメージで設計することで「本を読むところは楽しいところ」という気持ちが自然と根付くのではないでしょうか。
  • 保護者目線で考える設計のポイント
    保護者の目線で選ぶ基準の中で最も重視されるのは「わが子を安心して預けることができる環境かどうか」ではないでしょう。その上で、子どもたちが不安なく、快適に保育園で過ごす時間を楽しむことができる、ということも園づくりの要素として求められます。
    例えば、トイレや手洗い場の設備が整っているか、楽しんで過ごせる工夫が施されているかなどです。トイレに手すりが付いていたり、近くにお着がえ用の台などが設置してあったりすれば、「トイレトレーニングの際に安心」「トイレに失敗してもその場ですぐに着替えをさせてくれるんだな」と安心感を抱かれる人も多いでしょう。
  • 先生目線からも考えることが大切
    選ばれる園であるために、子どもや保護者からの評価が高いことだけでなく、実際に毎日その場で保育する先生の目線から設計を考えることも大切です。
    すべての子どもたちを見守れるように死角がないか、動きやすい動線であるか、気持ちよく働ける空間であるか、などを考慮する必要があります。

園に求められる環境とは

  • 安全で安心して任せられること
    求める保育理の方針がぴったりの園が見つかっても、安全が保障されていなければ、安心して預けることはできません。安全であることはどんな園にも求められる要件です。警備員の常駐や、園舎の耐震性など子どもたちのために安全な環境が整っていることが重要です。
  • のびのびと過ごせること
    狭い空間に何人もの子どもたちが保育されている環境では、十分に運動ができず、子どもたちのストレスがたまってしまいます。雨の日でも屋内で遊べる十分なスペースがあるかが重要なポイントです。
    面積が狭くても廊下や半野外空間を有効に活用するなどして、のびのびと子どもたちが過ごせる環境づくりが必要です。
  • 環境にやさしいこと
    化学物質を含む内装材などを用いると、シックハウス症候群など子どもや職員の体調不良につながる可能性があります。
    環境に優しい園は、子どもたちの心身の健康によいだけでなく、情操教育の面でも有効ですので、無垢材や紙・土(珪藻土など)といった自然素材を使ったり、化学物質を含まない塗料を使ったりすることで子どもたちの成長に良い影響を与えます。
    また、園内に花壇や農園などを作り、花を育てたり、自分たちで作った野菜を食べるということも環境にやさしく、食育にもなります。/div>

選ばれる園になるための差別化ポイントとは

前述した園に求められる環境を整えた上で、プラスαの要素を取り入れることで他の園と差別化を図ることができます。「求められる環境」+「ここならではの強み」で選ばれる園になりましょう。

  • バイリンガル保育
    ネイティブスタッフを起用し、日本語と英語の両方を取り入れる保育です。子どもは吸収力が早いので、小さいうちから耳から聞いて慣れることでリスニング力のアップにつながります。
  • モンテッソーリ教育
    モンテッソーリ教育とは、大人が一方的に教える教育ではなく、子どものやりたい気持ちを尊重し、自発的に取り組むよう促す教育です。
  • スポーツに力を入れた保育
    園に温水プールや体操ジムが併設しているなど、運動することで、心身共に健康を目指し、チームプレーなどを通じて協調性を育みます。園児の間は習い事の要素が強いスポーツを日常の保育で取り入れます。
  • 自然や文化など地域性を取り入れた保育
    田植えや、畑仕事など自然と触れ合いながら心身を育みます。また、給食に地域産の食材を使用したり、地域の人と触れ合えるイベントなどを積極的に行ったり、自然や地域の文化などを学びながら成長します。
  • 病児保育がある
    共働きが多い中、子どもの病気で仕事を休めない人も多くいます。保育園に病児専用の保育室が用意されていれば心強く、保護者としても安心です。

LATEST

創立74年の成増すみれ幼稚園
新園舎の計画がスタートしました。
PROJECT 2023.10.15
カリタス幼稚園がキッズデザイン賞など4賞を受賞!
PROJECT 2023.09.15
カリタス幼稚園新園舎完成
PROJECT 2023.09.15
カリタス幼稚園新園舎
進行状況 (その1)
PROJECT 2022.06.30
カリタス幼稚園新園舎
進行状況 (その2)
PROJECT 2022.06.30
【子ども施設NOW】
保育におけるかくれんぼの役割とねらい
COLUMN 2021.05.20
【子ども施設NOW】
高いところに上りたがる幼児の心理とその対策
COLUMN 2021.05.20
【子ども施設NOW】
保育園における木陰の役割
COLUMN 2021.05.20
【子ども施設NOW】
楽しい泥遊び。保育でのねらいについて
COLUMN 2021.05.20
【子ども施設NOW】
保育園で生き物を飼育するねらいについて
COLUMN 2021.05.20
【子ども施設NOW】
保育における絵本環境の重要性について
COLUMN 2021.05.20
【子ども施設NOW】
保育における食事のねらいについて
COLUMN 2021.05.20
【子ども施設NOW】
保育園での野菜栽培のねらいについて
COLUMN 2021.05.20
【子ども施設NOW】
保育園で花を育てるねらいについて
COLUMN 2021.05.20
【子ども施設NOW】
砂遊びをさせる保育のねらいについて
COLUMN 2021.05.20
【子ども施設NOW】
水遊びをさせる保育のねらいについて
COLUMN 2021.05.20
【子ども施設NOW】
保育園におけるボール遊びのねらいについて
COLUMN 2021.05.20
【子ども施設NOW】
保育でリズム遊びを活用するメリットとは?
COLUMN 2021.05.20
【子ども施設NOW】
保育でクレヨン遊びを行うメリットやその効果
COLUMN 2021.05.20
【子ども施設NOW】
保育でシール遊びを取り入れるメリットやその効果
COLUMN 2021.05.20
【子ども施設NOW】
保育でマグネット遊びを取り入れるメリットやその効果
COLUMN 2021.05.20
【子ども施設NOW】
保育で虫探しを実施する狙いと具体的な方法
COLUMN 2021.05.20
【子ども施設NOW】
保育で山遊びを取り入れる狙いと楽しみ方
COLUMN 2021.05.20
【子ども施設NOW】
ごっこ遊びを保育で取り入れるねらいについて
COLUMN 2021.05.20
【子ども施設NOW】
保育園におけるトイレトレーニング
COLUMN 2021.05.20
【子ども施設NOW】
レッジョエミリアの教育方針とは?
COLUMN 2021.05.20
【子ども施設NOW】
ギフテッド教育の方針とは?
COLUMN 2021.05.20
【子ども施設NOW】
シュタイナーの教育方針とは?
COLUMN 2021.05.20
【子ども施設NOW】
モンテッソーリの教育方針とは?
COLUMN 2021.05.20